現在、プログラミング教育の重要性が言われ、小学校からカリキュラムに取り入れられるなどの動きがあります。
しかし、全員が「プログラミングの専門家」になるのでしょうか?
いいえ、その必要は無いはずです。ITは社会のインフラとなりますます重要性を高めていますが、プログラミングの専門家はむしろ従来よりも少数になる可能性すらあります。なぜなら、開発効率が向上するとともに、クラウドなど共通化されたシステムを使う方向性になっているからです。
しかし、プログラミングについて知り、コンピュータに出来ること・出来ないことを理解することは必要です。そうでなければ、ITシステムをうまく使いこなすことが出来ません。
そのため、本校ではプログラミングの専門家になるかどうかを、カリキュラム上の重要な分岐点として位置付けています。その判断材料は適性です。各種のプログラミング適性テストや実習授業の結果、つまり客観的なデータに基づいて判断します。
なお、プログラミング適性が無いからと言って、ITの専門家になれないわけではありません。プログラミングはITの中では1スキルにすぎず、これからはプログラミング以外の知識・スキルの重要性が高くなります。