日本国際工科専門学校

〒270-0034
千葉県松戸市新松戸4-2-1

卒業生インタビュー 01

アイデア勝負の業界なので、
社会への関心を持つことが大切です!

N.Aさん

2021年度コンピュータエキスパート科(現 高度情報処理科)卒業

千葉県立沼南高等学校出身

仕事の魅力・やりがい

当社では、京成電鉄をはじめとする京成グループ各社の業務をITで支援しています。

私が携わっているのは、バスやタクシーの料金支払いシステムの開発業務です。システムの開発後はお客様のところに伺い、一緒に動作確認をしてリリースします。なかなか思い通りにいかない難しい案件もありますが、自分が
開発したシステムを「イメージ通りの動きで実装されていますね!」とお客様に喜んでいただけるときはとても嬉しく、この仕事にやりがいを感じます。

一方で交通機関の専門用語を覚えることや、リリース後のシステム障害の対応など大変なことも多々あります。今は先輩方に頼ってばかりですが、今後も様々な経験を積みながら、一人前の技術者になれるよう努めていきます。

学校で学んだこと・学生時代

AIに代替されにくく、長く続けられる仕事ってなんだろう?と将来を考えたときに、IT業界に興味を持つようになりました。
日本国際工科を選んだ理由は、教員と学生の距離が近い校風が自分に合っていると感じたためです。
現在の仕事では新しいプログラミング言語を利用することもありますが、言語の基本は同じなので、在学中に学んだことを応用できるところが助かっています。
特に好きだった授業は、「ゲーム開発」です。始めは基礎を学ぶ授業が多いですが、学年が上がるにつれてこのような実践的な授業が増えるので、知識と経験の双方が深まります。
学校行事のボウリング大会は、今でも良い思い出になっています。同級生との仲が一気に深まり、大切な友達ができました。

分野選びの視点・アドバイス

IT技術者の需要は高まっており、手に職をつけて働きたいという方には向いていると思います。高校在籍中にこの分野の学習経験がなくても、専門学校のカリキュラムでしっかりカバーできます。
そしてこの業界は、お客様のニーズに応えるアイデア勝負の世界だと感じています。そのため技術だけではなく、
社会への関心を持つことも必要で、常にアンテナを張って最先端を意識できるような視野の広さが大切です。また私は入社後に、お客様対応や、チームでの開発業務には欠かせない「コミュニケーション能力」の重要さを痛感しました。特に私は非対面での対応に難しさを感じたので、電話やオンラインツールを用いた授業などの機会があれば、意識して取り組んでみることをおすすめします。

一緒に入社した同級生と頑張っています!

ページ右上の ボタンを押すとメニューが表示されます

×を押すと閉じます

日本語学校に通う留学生の方へ
留学生のための
コースがあります